

第263回 定例会プログラム
2010年3月20日(土) 15:00〜18:20
場 所 : NTT東日本 関東病院 4Fカンファレンスルーム
東京都品川区東五反田5-9-22
最寄駅 : 五反田駅 (JR山手線、都営浅草線、東急池上線)
会 費 : 会員 500円、 非会員 1,000円、 学生 無料
司会 菊地 達也 君
◎テクニカルディスカッション(症例提示) 15:00〜15:30
東京慈恵会医科大学附属病院 大木 梨絵 君
◎技師講演 15:30〜16:10
頸動脈ステント留置術(CAS)の血管撮影について
千葉大学医学部附属病院 梅北 英夫 氏
◎シンポジウム 16:20〜18:00
循環器装置・CT装置のQC・QA −管理すべきPoint !!−
・管理すべきPointについて
学術委員会 委員長 菊地 達也(横浜市大セ)
・被曝線量を把握するための線量測定法
循環器被ばく低減技術セミナー実行委員 田島 修(埼玉循環器)
・FPD搭載装置に必要な日常点検について
FPD研究班 佐藤 久弥(昭和大学)
・Coronary-CTA検査の管理 〜被曝線量の適正管理について〜
Coronary CTA被曝調査班 塩野谷 純(石心会狭山)
・アンケート調査から見えるQA(品質保証)
第5次循環器撮影実態調査班 山下 慎一(慈恵医大)
・討論(約30分間)
●第12回(平成22年度)総会 18:00〜18:20


第262回 定例会プログラム
2010年2月20日(土) 15:00〜18:00
場 所 : NTT東日本 関東病院 4Fカンファレンスルーム
東京都品川区東五反田5-9-22
最寄駅 : 五反田駅 (JR山手線、都営浅草線、東急池上線)
会 費 : 会員 500円、 非会員 1,000円、 学生 無料
司会 石川 栄二 君
◎テクニカルディスカッション(症例提示) 15:00〜15:30
昭和大学藤が丘病院 内山 裕史 君
◎講演 15:30〜16:30
医療安全 ヒューマンエラーとその対策
自治医科大学医学部 メディカルシミュレーションセンター
センター長(医療安全学教授) 河野 龍太郎 先生
◎施設での安全管理(血管撮影・心カテ) 16:40〜18:00
・血管撮影室における安全管理と5S活動
横浜市立大学附属市民総合医療センター 坂野 智一 君
・医療安全への取り組み 昭和大学藤が丘病院 安田 光慶 君
・討論(約20分間)


第261回 定例会プログラム
2010年1月16日(土) 15:00〜18:10
場 所 : NTT東日本 関東病院 4Fカンファレンスルーム
東京都品川区東五反田5-9-22
最寄駅 : 五反田駅 (JR山手線、都営浅草線、東急池上線)
会 費 : 会員 500円、 非会員 1,000円、 学生 無料
司会 大澤 三和 君
◎テクニカルディスカッション(症例提示) 15:00〜15:30
千葉市立海浜病院 伊藤 等 君
◎医師講演 15:30〜16:30
救急の場でのIVR(仮題)
聖マリアンナ医科大学 救急・放射線医学
横浜市西部病院 放射線科 松本 純一 先生
◎施設の現状 16:40〜17:30
救急医療における放射線科のかかわりについて
東京都立墨東病院 小林 剛 氏
救急医療の臨床指標と放射線部
済生会横浜市東部病院 佐藤 達 君
◎技師講演 17:30〜18:10
救急撮影専門技師と血管撮影
〜骨盤外傷の血管造影・血管内手術を中心に〜
横浜市立大学市民総合医療センター 米田 靖 君
(日本放射線技術学会学術委員会 救急撮影専門技師認定班)


第260回 定例会プログラム
2009年11月28日(土) 15:00〜18:00
場 所 : NTT東日本 関東病院 4Fカンファレンスルーム
東京都品川区東五反田5-9-22
最寄駅 : 五反田駅 (JR山手線、都営浅草線、東急池上線)
会 費 : 会員 500円、 非会員 1,000円、 学生 無料
司会 山下 慎一 君
◎テクニカルディスカッション(症例提示) 15:00〜15:30
山梨大学医学部附属病院 坂本 肇 君
◎技師講演 15:30〜16:30
320列CTによる心臓検査の現状
千葉大学医学部附属病院 梁川 範幸 氏
◎臨床情報講座 16:40〜17:10
心筋シンチでわかること Part.2
横浜市立大学附属市民総合医療センター 菊地 達也 君
◎製品紹介 17:10〜17:40
東芝メディカルシステムズ株式会社 小林 耕二 氏
◎メーカの対応 17:40〜18:00
X線診断装置等と植込み型心臓ペースメーカ等の
相互作用に係る「使用上の注意」の改訂指示等について
東芝メディカルシステムズ株式会社 小林 耕二 氏
★平成21年度 忘年会
定例会終了後、18:30より忘年会を開催します。


第259回 定例会プログラム
2009年10月17日(土) 15:00〜18:00
場 所 : NTT東日本 関東病院 4F会議室 & カンファレンスルーム
東京都品川区東五反田5-9-22
最寄駅 : 五反田駅 (JR山手線、都営浅草線、東急池上線)
会 費 : 会員 500円、 非会員 1,000円、 学生 無料
司会 田島 修 君
◎テクニカルディスカッション(症例提示) 15:00〜15:30
横浜市立大学附属病院 平野 恭正 君
◎医師講演 15:30〜16:30
慢性完全閉塞病変(CTO)に対する新しい治療技術
済生会横浜市東部病院 循環器内科 部長 村松 俊哉 先生
◎教育講演 16:40〜17:20
CTO治療におけるMDCTの役割
昭和大学病院 佐藤 久弥 君
◎製品紹介 17:20〜17:50
血管撮影装置の最新動向と将来
シーメンス旭メディテック株式会社
◎予演会 17:50〜
JSRT秋期学術大会発表演題
「冠動脈CTAの多施設被曝線量測定」(Coronary CTA被曝調査班)
NTT東日本 関東病院 和田 裕之 君


第258回 定例会プログラム
2009年9月19日(土) 15:00〜18:00
場 所 : NTT東日本 関東病院 4Fカンファレンスルーム
東京都品川区東五反田5-9-22
最寄駅 : 五反田駅 (JR山手線、都営浅草線、東急池上線)
会 費 : 会員 500円、 非会員 1,000円、 学生 無料
司会 坂本 肇 君
◎テクニカルディスカッション(症例提示) 15:00〜15:30
葛西循環器脳神経外科病院 中古 安俊 君
◎特別講演 15:30〜16:20
コーンビームCTの画像再構成法と画質特性について
北里大学医療衛生学部医療工学科
大学院医療系研究科診療放射線技術学専攻 五味 努 先生
◎パネルディスカッション 16:30〜18:00
3DアンギオとCTライクイメージの臨床応用
座長:山梨大学医学部附属病院 坂本 肇 君
パネラー
・シーメンス 順天堂大学医学部附属練馬病院 木暮 陽介 氏
・フィリップス 亀田総合病院 佐藤 和彦 氏
・GE 近畿大学医学部附属病院 上田 傑 氏


第257回 定例会プログラム
2009年7月25日(土) 15:00〜18:00
場 所 : NTT東日本 関東病院 4Fカンファレンスルーム
東京都品川区東五反田5-9-22
最寄駅 : 五反田駅 (JR山手線、都営浅草線、東急池上線)
会 費 : 会員 500円、 非会員 1,000円、 学生 無料
司会 千葉 弘 君
◎テクニカルディスカッション(症例提示) 15:00〜15:30
石心会 狭山病院 大野 香 君
◎教育講演 15:30〜16:20
OCTについて
榊原記念病院 武田 和也 君 ◎教育講演
16:30〜17:20
IVUSを読もう
埼玉県立循環器・呼吸器病センター 田島 修 君 ◎臨床情報講座
17:20〜18:00
CT検査でわかること Part.3 −頭部検査−
石心会 狭山病院 上野 浩輝 君


第256回 定例会プログラム
2009年6月20日(土) 15:00〜18:00
場 所 : NTT東日本 関東病院 4Fカンファレンスルーム
東京都品川区東五反田5-9-22
最寄駅 : 五反田駅 (JR山手線、都営浅草線、東急池上線)
会 費 : 会員 500円、 非会員 1,000円、 学生 無料
司会 今関 雅晴 君
◎テクニカルディスカッション(症例提示) 15:00〜15:30
NTT東日本 関東病院 早坂淳一郎 君
◎教育講座 15:30〜16:20
心電図と冠動脈造影像
横浜市立市民病院 菊池 晴雄 君
◎新製品紹介 16:30〜17:00
最新心電計の紹介 ―FCP-8453/7541―
フクダ電子株式会社 心電営業部 打田 博則 氏
◎医師講演 17:00〜18:00
カテーテルスタッフのための急性冠症候群の心電図診断
横浜市立大学附属市民総合医療センター
心臓血管センター 小菅 雅美 先生


第255回 定例会プログラム
2009年5月16日(土) 15:00〜18:00
場 所 : NTT東日本 関東病院 4Fカンファレンスルーム
東京都品川区東五反田5-9-22
最寄駅 : 五反田駅 (JR山手線、都営浅草線、東急池上線)
会 費 : 会員 500円、 非会員 1,000円、 学生 無料
司会 萩原 充人 君
◎テクニカルディスカッション(症例提示) 15:00〜15:30
昭和大学病院 隅 真一郎 君
◎技師講演 15:30〜16:30
IHEで便利になる医療情報連携
静岡県立総合病院 法橋 一生 氏
◎教育講座 16:40〜18:00
◇ 東京警察病院ネットワーク構築 −JJ1017とネットワーク− 東京警察病院 大澤 常幸 氏
◇ IHEの活用とフクダ電子(株)の取り組み
フクダ電子株式会社 営業本部クリティカルケアシステム統括部
システムソリューション営業部 千葉 嘉成 氏


第254回 定例会プログラム
2009年4月11日(土) 15:00〜18:30
場 所 : ボストン・サイエンティフィック ジャパン株式会社
東京営業所(台場ガーデンシティビル7階) 東京都港区台場2-3-5
最寄駅 : お台場海浜公園駅 (東京臨海新交通臨海線・ゆりかもめ)
会 費 : 会員 500円、 非会員 1,000円、 学生 無料
司会 武 俊夫 君
◎テクニカルディスカッション(症例提示) 15:00〜15:30
千葉県循環器病センター 世利 竣 君
◎医師講演 15:30〜16:15
PCIの基礎
東京慈恵会医科大学付属病院 循環器科 小川 崇之 先生
◎ラボ見学 16:30〜18:00
以下の機器の内から2つを実際に操作することができます
○ PCIシミュレータ
○ ロータブレータ
○ IVUS
◎第11回(平成21年度)総会 18:10〜18:30

循環器撮影研究会≒循環器画像研究会≒循環器技術研究会≒循環器研究会≒循環器撮影技術学会≒心血管画像研究会≒循研≒CITEC
|