update:2011.01.03


★お詫びと訂正★
出席証明書(2010年7〜11月発行分)に誤記載がありました。お詫びし以下のように訂正させていただきます。
日本救急撮影技師認定機構の認定ポイントを「1ポイント」と記載しておりますが「2ポイント」が正しいポイントです。
出席証明書はこのまま使用可能です。今春実施される
救急撮影技師認定試験の申請では2ポイントとしてカウントし提出をお願いします。(認定機構了承済み)

※ ポイントは認定技師申請時から過去5年間分が全て認められます。(機構確認済み)



1.日本救急撮影技師認定機構の目的

http://www.jert.jp/

(目的)
第4条   本機構は、構成する団体の連携により、統一した基準の下に救急放射線診療に関わる技術者の認定を行い、地域や時間を問わず実施される救急診療において、安定して最適な画像情報を提供し、かつ安全性を担保する知識・技術を普及させることによって国民の保健衛生の向上と、社会の発展に寄与することを目的とする。


2.循研は認定団体です!! (本機構が認定する団体:団体認定証番号022)

平成22年7月6日
循環器撮影技術研究会は認定団体(ポイント付与対象団体)として登録されました。
これにより、循研への参加/発表/講演(講義)に認定機構の学術成果としての単位が取得できます。

※ ポイントは認定技師申請時から過去5年間分が全て認められます。(機構確認済み)

ポイント付与対象団体認定証
(団体認定証番号022)


3.循研参加ポイントは…?

※ ポイントは認定技師申請時から過去5年間分が全て認められます。(機構確認済み)

研究会参加 種別 ポイント数
(1) 参加 2
(2) テクニカル(症例報告)発表 2
(3)  同 発表 (共同研究者) 1
(4) 講演 5
(5) 講義(教育講座) 5
(6) 講義(臨床情報講座) 5
(7) シンポジスト(シンポジウム) 4
(8) パネラー(パネルディスカッション) 4
※ 各ポイントは合算されます

※ 研究会に参加しテクニカルディスカッションで発表すると、(参加 2 )+(発表 2 )= 4ポイントとなります。

被ばく低減技術セミナー 種別 ポイント数
(1) 参加 2
(2) セミナー講師 5

※ 被ばく低減技術セミナーの講師を担当すると、(参加 2 )+(講義 5 )= 7ポイントとなります。

研究会誌投稿 種別 ポイント数
(1) 論文投稿 (筆頭著者) 6
(2) 同 投稿 (共同研究者) 3
※ ただし、救急撮影に関連したものに限る


4.血管撮影技術基礎教育セミナーは認定講習会です!! (本機構が認定する講習会第3号)

平成22年7月6日
血管撮影技術基礎技術基礎教育セミナーは認定講習会(本機構が認定する講習会)として登録されました。
これにより、基礎教育セミナーへの参加/講演(講義)に認定機構の学術成果としての単位が取得できます。

  基礎教育セミナーの参加ポイント

基礎教育セミナー参加 種別 ポイント数
(1) 参加 2
(5) 講義(セミナー講師) 5
※ 各ポイントは合算されます

※ 基礎教育セミナーの講師を担当すると、(参加 2 )+(講義 5 )= 7ポイントとなります。


other. 全国循環器撮影研究会への参加は…?

※ ポイントは認定技師申請時から過去5年間分が全て認められます。(機構確認済み)

平成22年7月
全国循環器撮影研究会は認定団体(本機構が認定する団体)として登録されました。
これにより、全循研への参加/発表/講演(講義)に認定機構の学術成果としての単位が取得できます。

全循研参加 種別 ポイント数
(1) 参加 2
(2) 研究(課題研究)発表 (主任研究者) 2
(3)  同 発表 (共同研究者) 1
(4) 講演 5
(5) シンポジスト(シンポジウム) 4
(6) パネラー(パネルディスカッション) 4
※ 各ポイントは合算されます

※ 研究会に参加し課題研究で発表すると、(参加 2 )+(発表 2 )= 4ポイントとなります。

被ばく低減技術セミナー 種別 ポイント数
(1) 参加 2
(2) セミナー講師 5

※ 被ばく低減技術セミナーの講師を担当すると、(参加 2 )+(講義 5 )= 7ポイントとなります。

研究会誌投稿 種別 ポイント数
(1) 論文投稿 (筆頭著者) 6
(2) 同 投稿 (共同研究者) 3
※ ただし、救急撮影に関連したものに限る


循環器撮影研究会循環器画像研究会循環器技術研究会循環器研究会循環器撮影技術学会心血管画像研究会循研CITEC

inserted by FC2 system